こんにちは!宮下です。
よくクライアントさんや、美容室経営者さんから頂く質問があります。
それは、

どうやったらブログをうまく書けるようになれますか?
といった内容になります。
今回は、「ブログがスラスラ書けるようになる方法」を話します。
まず始めに質問します。
・文章を書くことはお好きでしょうか?
・ブログを書くことに苦手意識はありますでしょうか?
お答えください。
いかがでしょうか?
多分、このブログを読んでるということは書きたいけれど、どう書いたらいいのか?と思われていませんか?
では、なぜ?ブログをスラスラ書くことができなのか?原因を探ってみましょう。
コンテンツ
ブログをスラスラ書けない6つの理由
1、文章を書くことに苦手意識があるから
2、完璧な文章を作ろうとしている
3、文章を書くというルーティンがないから
4、ブログの書き方を知らないから
5、ブログに必要な「情報収集」と「書く作業」を別々にしていないから
6、何のために、誰のために書くか?ということを意識していないから
この6つが原因ではないでしょうか?
苦手意識の克服・書き方を学ぶ
文章を書くことの苦手意識を克服しましょう
それには、定期的に文章と向き合う時間を作りましょう。
完璧な文章を書く必要はありません。
なぜなら、いつでもリライト(修正)できます。
そう思うと気持ちが楽になります。
そして、最初は長い文章を書く必要はありません。
なので、最初は一行でもいいので書いていきましょう。
ブログの書き方を学ぶ
ブログの書き方・構成を学び、情報を加えていきます。
そこに自分の意見を入れることもしていきましょう。
具体的に、ブログの書き方・構成を学ぶには
・同業者である美容室のブログを参考にする。
・トップブロガーの文章を真似てみる。
・自分が読みたくなるブログも分析する。
情報収集と書く作業を分ける
①情報収集:記事に必要な情報を集める。ライバルサロンのブログを分析する
②書き方(型)を決めて、書き方に沿って文章を書く。
大きくわけるとこの二つになります。
①情報収集
・本
・雑誌
・インターネット
・YouTube
・業界知識
・ライバルサロン記事
書くネタがなければ情報収集しましょう
②書く(アウトプット)
・誰に対して
・どんな内容?
を踏まえて書き方を決めて書きましょう。
書くことが苦手なら、書き方を学ぼう
ブログの書き方を知る
文章をスラスラ書くためには、文章の書き方(型)を知ることが重要
いろん書き方がありますが、ぼくはこの型で書いてることが多いです。
・PREP法 P POINT = 結論を述べる (結論からいうと~です。) R REASON = その理由 (その理由は、〇〇です。。) E EXAMPLE = 事柄、シーンを語る (例えば ○○といったところで使われています。) P POINT = 最初の結論でしめる (というように~になります)
と決めておけば、そこに当てはめて文章を書くだけです。
自分なりの書くパターンを持とう
文章を書きながら、修正・改善していきましょう。
書いていくと、自分なりの記事のパターンを決めていき、記事の書く時間を短縮していきましょう。
僕自身も、今でもいろいろなパターンや型を試して修正・改善しています。
実は、今回のこのブログの書き方も初めてのパターンになっていますw
最後に
ぼく自身も、サロンワークと3店舗の経営、コンサルタントなどをしながら日々、書いています。
今月は、20記事を書くことを決めています。
そして、効率よく書くように1日30分と決めて書く時間を作っています。
まずは10記事書いて、修正をして読みやすくドンドン改善していこうとしています。
まずは、質より量を目指してください。
プラス、スピードを求めてくださいね。
少しでも、今後の美容室経営でブログのお役に立てれたらと思います。
今日も、ブログをご覧いただき「おおきに!」
コメント